
次に枠を昇降できるようにします。枠の上部にM10の全ネジを取り付けます。全ネジの根元に枠とまとめて穴をあけます。その穴に釘を差し込んで全ネジを枠に固定します。

写真のように全ネジにも穴をあけました。

ちょっと、写真がピンボケですが、釘を差し込んで枠とネジを固定します。釘が抜けないように蓋をします。

3㎜厚の軟鉄材を切り出してネジ留めの穴を開けます。

釘の抜け止めに鉄板を取り付けました。この鉄板はもう一つ役割があります。トラッキング用のノブを回したときにボルトの先端が枠を傷つけないように当て板にもなります。

昇降兼トラッキング部ができたので、フレームに取り付けるレールを作成しました。溝に昇降枠を嵌めます。

写真のところに昇降部のレールを差し込んで固定します。雄雌とも同じ寸法で作成したのでそのままでは入りません。双方少しずつ削りながら嵌め合いを調整します。

嵌めたところです。いい具合にぴったり嵌りました。ボンドで接着のみでガタツキなく固定できました。

2本とも差し込めました。いよいよ昇降兼トラキングを装着できます。