【電動工具】ボール盤テーブルの位置固定レバーの改善

電動工具

 先週、ボール盤テーブルの昇降ハンドルを改善しました。改善により隠れていた不便さが顔出してきました。テーブル位置固定レバーが奥まったところにあるため、テーブルを昇降する度に緩めたり締めたりすることが億劫になり、緩めたままにしてしまいます。穴明けするときにテーブルがぶれたりして、思わぬところで穴位置がずれてしまうことがあります。ストレスじゃー!
 そこで、改善ついでに位置固定レバーも改善することにしました。どのように改善するか月曜からずっと考えてきて、いい方法を思いついたので試すことにしました。

テーブル位置固定レバー

 この部分の名称をマニュアルで確認したところ、「テーブル位置固定レバー」、英語のマニュアルでは “table lock handle”となっています。日本語ではレバーなんですね。
 この部分がボール盤の支柱の裏側にあるため、正面からは手をぐっと伸ばさないと届きません。また、手を伸ばした時にドリルの刃に引っかかる危険があります。
 このレバーを回すことで支柱に締め付けてテーブルを固定したり、緩めたりすることができます。
いい方法というのは、レバーを回さずにレバーの反対側のネジを回して締めたり緩めたりすればよいわけです。前回の改善同様にそのネジを延長した先にレバーを付ければいいはずです。

レバーのネジ

 レバーを取り外してみました。レバーの先のネジを確認したところ、M10でした。M10というのはネジの呼び名で、ざっくりいうと直径10㎜のネジということです。早速、ホームセンターでM10のネジ(実際にはボルト)を買いに行きました。今回の方法は、ネジを延長する必要があるので、70㎜程度の長さのネジが必要でしたが、ホームセンターには、M10で70㎜のネジはありませんでした。正確に言うとM10の長さ70㎜のボルトはあったのですが、ネジ部が70㎜のものがなかったということです。

ネジ部

 写真のボルトを例にすると、ボルト長さとネジ部長さはそれぞれの部分を指します。70㎜のボルトはあるのですが、その70㎜すべてにネジが切られていなかったのです。

M10 ×1mのネジ

 そこで、M10長さ1mのネジを購入しました。これだけ長いネジでも200円もしません。普段からよくM6、M8の1mのネジを購入して、必要な長さに切ってナットと組み合わせて使っています。

ネジの切断

 グラインダーを使って1mのネジから70㎜を切断します。

70㎜のネジとステンレスパイプ

 切り出した70㎜のネジとステンレスのパイプをつなげます。ステンレスパイプは前回と同様に保管していたものです。太さはΦ9です。M10のネジの方がパイプより太いので、そのままでは嵌りません。

ネジの先端を研磨

 そこで、ネジの先端を砥石グラインダーで研磨して細くしました。

ネジとパイプの嵌合

 先端を細くしたネジがちょうどパイプに嵌りました。でも、これでは固定していないのでパイプでネジを回せません。ネジとパイプを固定させます。

嵌合部に穴を明ける

 ネジをパイプを固定するために嵌合部に穴を明けます。金属の細い丸棒に穴を明けるため、バイスで固定します。また、ドリルの刃が滑って流れないようにポンチで窪みを付けます。丸棒の白い点が窪みです。Φ9に3.5㎜の穴を明けるところです。

穴を明けたところ

 貫通穴を明けたところです。金属に穴を明けるので、切削油(代わりにマシン油)を注しています。
う~ん。切粉状態になってしまっています。ドリルの刃がへたっています。ドリル交換が必要です。よい切り屑はらせん状になります。

バリ取りして穴明け完了

 穴を明けたところにバリが出ているので、怪我しないようにバリを丁寧に取ります。

固定ピンの作成

 ネジとパイプを固定します。ここでは、簡単に取り外しができるように固定ピンでとめることにします。工房にあったステンレスΦ2のワイヤを使って固定ピンを作成します。

自作の固定ピン

 ワイヤを曲げ曲げして固定ピンを作りました。ちょっと野暮ったいですが自作のいいところです。買っても10本100円もしないのですが、残り9本の使い道が当面ないので自作します。

自作固定ピンで固定

 固定ピンを嵌めたところです。うまく嵌りました。ヘアピンのところを引っ張れば、簡単に抜けます。これでパイプを回せばネジが回ってくれます。

仮組です

 それでは、仮組します。レバーを外して、代わりに作成したネジ付きパイプをねじ込みます。ここで、レバーは右側から抜いていますが、ネジ付きパイプは左からねじ込んでします。ここがミソです。

ねじ込んだところ

 ねじ込んだところです。反対(右側)からネジ頭が出てきています。このままでは、いくらパイプを回してもテーブルを固定することができません。右側から出てきたネジ先端をダブルナットで固定します。そうするとレバーを右から取り付けた状態と等価になります。

ダブルナットで固定

 ネジ頭にダブルナットをすることでナットをネジに固定することができます。ダブルナットとは、ナット同士を締め付けることで、結果としてネジを締め付けナットが回らなくなります。
これにより、パイプを回すことで締め付けることができ、テーブルを固定できるようになります。
 あとは、Φ9の細いパイプを手で回すのは力がいるので、パイプにレバーを取り付け、回しやすくすればいけそうです。
 改善の仕組みを動画にアップしましたのでご覧ください。

2本差しのパイプ受けデザイン

 それでは、前回同様にパイプに手を添えなくてもよいようにパイプ受けを作ります。前回作成したパイプと並行するので2本差しできるパイプ受けを作ります。木片に2本差しのパイプ受けの罫書をしました。Φ16が前回の昇降ハンドル用の位置です。Φ9が今回の固定レバー用の位置です。かなり近いです。

まずは穴明け

 加工しやすいように最初に必要な穴を明けておきます。

ジグソーテーブルで切削

 次に、ジグソーテーブルを使って罫書線に沿って切削します。

ざっくり切削

 ジグソーテーブルでは、正確に切削は難しいのでざっくりカットして研磨で仕上げていきます。

ディスクサンダーで仕上げ

 ディスクサンダーを使って、仕上げていきます。凹部はディスクサンダーでは研磨できないのでペーパーで仕上げます。

パイプ受け完成、前回分とツーショット

 2本差しのパイプ受けが完成しました。先週作成したものとツーショットです。先週作ったパイプ受けは1週間の活躍でした。でも、まだ保有しているΦ16のパイプはあるので、他で使えるかもしれません。大切に取っておきます。

レバーの作成

 次にΦ9のパイプに付けるレバーを作成します。レバーを木片に罫書しました。

レバーの完成

 パイプ受けと同様に先に穴を明けてから、ざっくりカットしてディスクサンダーで仕上げました。

パイプにレバーを取り付け

 Φ9のパイプにレバーを取り付けました。あらかじめパイプは必要な長さにカットしています。レバーの取り付けは、パイプにレバーを取り付けておき、レバーとパイプ一緒に穴を明けてネジ留めしました。

2本のパイプ取り付け

 前回のパイプ受けを外し、2本差しパイプ受けに変更しパイプを取り付けました。レバー側がハンドル側パイプに干渉するように見えますが大丈夫です。

レバーを回してテーブルを固定

 この位置までレバーを反時計回りに回すことでテーブルを固定できます。また、元の位置にレバーを戻せばテーブルは自由に動くことができます。レバーを一回転する必要なく、パイプと干渉せずに済みます。
 動画をアップしましたので、ご覧ください。

卓上ボール盤のテーブル昇降ハンドル、位置固定レバーを改善しました

タイトルとURLをコピーしました