\スポンサーリンク/
家アラカルト

【家アラカルト】ローン完済!抵当権抹消を行いました

我が家の35年ローンがようやく終わりました。ローンを完済すると真っ先にやらないといけないことがあります。土地、家屋に設定された抵当権を抹消することです。自分で抵当権抹消登記を申請しましたので紹介します。
バックヤード

【バックヤード】Wake on Lanアプリを自作して、Windowsのファイアウォールで「Ping」コマンドの応答のみ許可する方法がわかった

Wake on Lanアプリを自作しました。ところがアプリを実行したところPingによるパソコンの「死活状態」を確認できないことが判明しました。原因は、Windowsのファイアウォールのブロックによるものでした。ファイアウォールの有効を維持して、Pingの応答のみを有効にすることで解決しました。
バックヤード

【バックヤード】遠隔からパソコンを起動!Wake on Lanに対応しました

Wake on Lanという遠隔からパソコンを起動する技術を使って、ノートPCからデスクトップPCを起動できるようにします。これにより、ノートPCでデスクトップPCにあるデータが必要になっても、その場でデスクトップPCの電源を入れられるようになります。また、遠隔からデスクトップPCをシャットダウンして電源を切ることもできます。
\スポンサーリンク/
家アラカルト

【家アラカルト】トイレの壁紙汚れをスプレー塗装でキレイにしました

気になっていたトイレの壁紙の黄ばみや汚れをスプレー塗装を使ってキレイにしました。しかも、低コストで短時間で行うことができました。スプレー塗装が行えたのは、単純色の白で、塗り壁調の壁紙を選択したことが奏功しました。
バックヤード

【バックヤード】パソコンにバージョン管理ツールTortoiseSVN(トータスSVN)を導入しました

今回は、プログラミングを2台のパソコンで同じプログラム(プロジェクト)を編集できるようにするために、バージョン管理システムを導入しました。バージョン管理には無料で使用できるVisualSVN ServerとTortoiseSVNを採用しました。大げさそうに見えますが、簡単にインストールや設定ができました。使い方もチェックアウトとコミットが理解できれば使えることがわかりましたでの紹介します。
家アラカルト

【家アラカルト】これで走りも安心!原付バイクJOGのオイル交換をしました

バッテリー交換に続いて、エンジンのオイル交換をしました。エンジンの回転がスムーズになりパワーロスも軽減されます。JOGにはオイルフィルターがないので交換は至って簡単です。また、廃油処理も空き箱があれば廃油ボックスを簡単に作れます。おまけにオイル粘度規格を理解することができました。
家アラカルト

【家アラカルト】これでバッテリーあがりも安心!原付バイクJOGのバッテリー交換

原付バイクJOGに久しく乗っておらず、バッテリーが上がってしまいました。そこで、バッテリー上がりを回避できないものか?バッテリーについて調べてみました。バッテリーには鉛バッテリーのほかにリチウムイオンバッテリーもあることがわかりました。充電器も合わせて購入し、バッテリー上がり防止のためにバイクから外さずに充電できる仕組みにしました。これでバッテリーあがりも安心!
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #7

今回は、UVライトスタンドを作成しました。これで本当にタイマー付き露光機の完成です。
家アラカルト

【家アラカルト】冬の風物詩、簡単!土鍋の茹で方式による手作り干し芋

冬の乾燥した晴天は、干し芋日和ですね。干し芋を手作りました。干し芋作りは、家庭で簡単にできる土鍋を使った茹で方式で作りました。また、干し芋作りで出てきた甘皮の芋きんとん作りも紹介します。日ごとに干した芋のでき具合を味見するのも楽しみですね。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #6+

今回は、気になったケースの4つのボタンの機能名のレタリングをトライしましたので紹介します。やはり、白のレタリングは超難しかったです。まだまだ課題がありますが、ボタンの機能名もわかるようになりましたのでよしとします。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #6

今回は、やっと、露光機のタイマーを完成することができましたので紹介します。これで秒単位の露光時間をコントロールすることができます。いよいよ、マスキングフィルムの作成に取り掛かれそうです。
バックヤード

【バックヤード】インターネット接続をexcite MEC光からコミュファ光に変更しました。

今回は、我が家のインフラであるインターネット接続をexcite MEC光からコミュファ光に変更しました。通信速度には不満はなかったですが、この物価高の時に少しでも費用を抑えたく通信費用削減対策を実施しましたので紹介します。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #5

今回は、試作したケースを組み立ててみて多くの改善箇所が見つかりました。改善したケースまで作成できましたので紹介しますた。これでうまくいきますように。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #4

今回は、設計したUVライトタイマー露光機のケースを3Dプリンターで試作してみました。ファーストトライにしては上出来でした。自分で考えたものが簡単に形にできる3Dプリンターという道具はすごいなと思いました。3Dプリンター導入からファーストトライまでを紹介します。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #3

今回は、タイマーリレー基板を使ってUVライトを指定時間ON/OFFできること確認しました。また、基板を収めるケースを3D CADを使って設計しましたので紹介します。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #2

今回は、UVライトにタイマーを取り付けて露光機を作成します。UVライトとタイマーの電源を1本化したいため、USB電源アダプタを分解して取り出した回路基板をタイマーリレー基板の作動電源として利用できることがわかりました。これを使って露光機の電源を1本化できることがわかりました。
作品

【作品】DIYの楽しみ!自作サンドブラストで自分だけのグラス細工を作ろう #1

自作のサンドブラストを使って、グラスにブラスト細工をしたいと思います。初回のグラス細工はとりあえずやってみた程度でした。自分としてはもっと細かな細工がしたいなあ、と思っていますが技量が伴っていませんでした。いろいろ調べてサンドブラスト細工の世界がわかってきました。今回は、調べたことや準備してきたことを紹介します。
家アラカルト

【家アラカルト】秋は庭の手入れ日和!タイル目地の防草対策しました

秋になり随分と涼しくなりましたね。こういう日は庭の手入れ日和です。気になっていたところをきれいにしたいと思います。タイル目地から生えた草を手入れするのは結構大変ですよね。剪定ハサミで切っても目地ギリギリのところは残ってしまいますね。急がば回れということでタイルをはがして目地の草を除去して、さらに防草シートを敷いて対策しました。思ったより簡単にできたので紹介します。
バックヤード

【バックヤード】使える!生成AIを使って、C#でプログラムを作成してみました。

私は、プロフィールにも書いてある通り、コードを書かないソフトウェアエンジニアです。自慢ではないですが、もう20数年以上プログラムを作成していません。こんな私でも生成AIを使うとプログラムができちゃうんです。すごっ!私ではなく、生成AIがです。そこで、生成AIを使ってどのようにプログラムを作成していったかの過程を紹介します。
道具・工具

【道具・工具】簡単!エアーコンプレッサーのドレンコックをネジ式からレバー式に交換しました。

エアーコンプレッサーのドレンコックは、エアータンクの一番下にあるため手が届き辛く、ドレン抜きが億劫になりがちです。今回は、エアーコンプレッサーのドレンコックをレバー式に交換しました。これにより、ストレスなくドレン抜きをすることができるようになりました。また、ドレンの発生量についても計算してみました。夏場の湿度の高いところでの使用では、結構な量のドレンが発生することがわかりました。ドレンを放置するとタンクのサビ発生の原因にもなり、ドレン抜きの重要性を再認識できました。
作品

【作品】はじめてのグラス・サンドブラスト細工

自作したサンドブラスターを使って、グラスにブラスト細工を施す体験しましたので紹介します。サンドブラスト細工ははじめてのことでしたので、作業工程を想像しながら進めました。最後にサンドブラストした際の条件や工夫点、改善点もまとめていますので、参考になれば幸いです。
\スポンサーリンク/