
バンドソーの下部ホイール部分を覆うカバーを作成します。写真はその図面です。

カバーはカバー本体とカバー枠から成っています。カバー本体は5㎜厚のシナ合板、カバー枠は9㎜厚と12㎜厚のシナ合板を使用します。12㎜厚の枠は蝶番を取り付けやすくするために厚目のものを使用します。

部品を切り出したところです。

組むとこんな感じです。

3辺の枠をボンドで接着したところです。最後は奥の1枚を接着します。ここまではよかったのですが…

最後の1枚の向きを逆向きに付けているではありませんか!
この段階でミスに全く気付きませんでした。そして、ボンドが乾くまで一晩おいています。

翌日、乾いたカバーをバンドソーに嵌めてみようとして、痛恨のミスに気づきました。悪いことに乾いたカバーにさらに補強のため、隠し釘も打った後に気づいてしまいました。トホホ…
もう戻ることはできないので、正しい側に再度切り込みを入れて、さらに間違った側は同じ形のものを作り嵌めて接着しました。

上面の手前側は切れ込みを塞いだところです。思ったよりきれいに補修できたのは幸いです。さらに幸いなことに、この部分はテーブルの下に隠れるので目に付かず精神衛生上助かります。