
トラニオン部ができたので、テーブルの作成に入ります。テーブルは2層構造で下層は15㎜ラワン合板で表層は5㎜シナ合板です。

表層のシナ合板にブレードを通す溝をテーブルソーで切ります。その後、インサート部を掘り込みます。

インサート部の掘り込みは、ジグソーでカットしてヤスリ掛けしました。

下層のラワン合板はバンドソーで掘り込もうと思います。インサートを嵌められるように、下層は表層より小さめにして掘り込みます。

バンドソーのブレード幅が12㎜あり、あまり曲線が得意ではないので大き目の穴を開けておきます。

バンドソーでカットしていきます。下層のインサート穴は通し穴なので精度不要です。

表層、下層を貼り合わせます。ここでもボンドを大量に使いました。補充用の1㎏の木工用ボンドがバンドソーの製作でほとんど使い切ってしまいました。

表面積が大きいのでクランプが大変です。中央当たりが届かず怪しいです。

テーブルの裏にトラニオンを取り付けます。

テーブルベースとテーブルを合体!

むむむ…45度に届かず!

テーブルがブレードガイドに当たってる。設計で見落としていたか?

干渉する部分を削ります。

ここはトリマーで削ります。内側は矢印の方向に切り込めば安定します。

ここも見えないのでフリーハンドで切削します。

ふふふ…45度到達!

とりあえず、長ナットでテーブルを固定しておきます。後でノブを作成します。

インサート片を作成して、インサート溝に沿ってブレードで切れ込みを入れます。

ブレードで切り込みながらインサートに嵌めます。

45度まで傾斜可能なテーブル(トラニオンテーブル)の出来上がりです。