
我が家のにゃんず(プー・ルー兄弟)は外を見るのが好きです。外に野良ちゃんやすずめが現れると大興奮します。
興奮して、つい網戸に爪を立ててしまいます。

さきほどの爪痕が残っています。

何度も爪を立てた結果です。興奮して力が入りすぎたのだと思います。想像するだけでかわいいです。
このままだと、外に飛び出していってしまいます。また、虫たちも入ってきます。
夏に窓を開けられないのも困るし…

じゃ~ん。
網戸の張替えしよう。
ホームセンターで以下を購入。
・網戸ネット (グレイ)90㎝×10m
・網押えゴム(黒)4.5㎜×20m
あとはいつもの道具たち。
網戸の張替えの詳細は、以下をご覧くださいませ。
知ってる?網戸のメッシュ数

購入した網戸ネットをよく見ると「24メッシュ」って書いてあります。
これって、どういう意味?
ちょっと、調べてみました。
「メッシュ」というのは、1インチ(2.54㎝)の長さに何個の網目があるかを表したものでした。
別の言い方をすると、1インチの幅に何本の網糸が張られているかを表したものとも言えます。

この絵の場合、赤枠を1インチ四方と見立てた場合、「6メッシュ」ということになります。6メッシュを「6#」と書く場合もあります。
6メッシュの場合の網目の大きさは、4.23㎜(0.423㎝ ≒ 2.54㎝ ÷ 6)ということになります。
24メッシュの場合の網目の大きさは、1.06㎜(0.106㎝ ≒ 2.54㎝ ÷ 24)になります。
つまり、メッシュ値が大きいほど網目が細かいということです。
ただし、これは単純に1インチをメッシュ値で割った値です。実際には網糸の幅があるため網目の大きさはもう少し小さくなります。
一般に販売されている網戸の種類(メッシュ値)とメッシュ幅は下表です。
また、ものによっては「18/16メッシュ」とか「18×16メッシュ」と記載されているものもあります。これは、タテ糸18本、ヨコ糸16本のメッシュということです。
種類 | 18メッシュ | 20メッシュ | 24メッシュ | 30メッシュ | 32メッシュ |
メッシュ幅(㎜) | 1.15 | 1.03 | 0.84 | 0.67 | 0.61 |
どのメッシュがよいの?
これだけの種類があるとどれを購入すればよいの?ということになります。
網戸の役割は、窓を開けて風は入るが虫などは入って来ない、さらに猫などの同居の生き物が外に出ていかないのが役割と思います。一つひとつ見ていきます。
1.風の通り
メッシュが細かいほど風の通りは悪くなります。
2.虫の侵入
メッシュが細かいほど虫の侵入を防止してくれます。
コバエ(1~3㎜)、キノコバエ(1~5㎜)、ニセケバエ(1~3㎜)などの小さな虫の侵入を防ぐには1㎜未満のメッシュが欲しいところです。虫の侵入があると急に不快指数がアップするのも事実です。
3.小動物の脱走
メッシュの細かさよりも網糸の強度が重要になってきます。ただ、メッシュが細かいほど網糸は細くなるので同じ網糸の材質ならメッシュが細かいと弱くなります。また、爪が入りにくいという観点ではメッシュが細かい方がよさそうです。
ただ、小動物が本気を出せば、たいていの網戸からの脱走は可能と思います。(笑)
4.価格
普及しているのは20、24メッシュあたりなので価格はお手頃です。30メッシュ以上は加工の手間や普及度合から高価です。近所のホームセンターでは、32メッシュは24メッシュの倍の値段でした。
結果発表!
上記から虫の侵入の重要度が高いと判断し、1㎜未満の24メッシュ以上のものがよいと思います。
張替え終わりました

上半分だけですが、網戸の張替えは完了しました。下側は問題なくまだまだ使えるので、そのままです。わざわざゴミも出す必要ないので。
所要時間は40分。準備、片付け込みです。
にゃんずも網戸にがぶりついて外を見れるでしょう。www