新居から23年が経ち生活スタイルが決まってきて、使う家具、使わない家具が出てきます。1400×800㎜のダイニングテーブルが鎮座していますが、食事はリビングで取っているのでほぼ使っていない状態です。最近は自作PCとモニターを載せてブログ作成やたまの在宅勤務で使っている状態です。リビングダイニングには2匹の猫のためのキャットタワーや4階建てタワーマン ケージあり、狭くなっているところに稼働率の低いダイニングテーブルは動線を悪化させています。

そこでダイニングテーブルをリメイクすることにしました。まずはダイニングテーブルからブログ作成テーブルに変更し、必要な大きさにしてレイアウトしやすくします。

今夏、和室をフローリングにしたときの余った床材を丸鋸のガイド代わりにしてダイニングテーブルをカットします。周囲を90㎜ほどずつカットします。

床材ガイドは良かったです。丸鋸作業が捗り、きれいにカットできました。

長手両側をカットしてスリムになってきました。

そして、短手両側も同じようにカットして、大きさが決まりました。
大きさは1200×620㎜になりました。面積にして約35%小さくなりました。

トリマーでボーズ面ビットを使って、角を丸めます。

屋外作業でトリマーの取り回しにゆとりがあり、カット面が焦げ付かずきれいに丸面できました。

小さかった時の子供の落書きや傷があったので天板上面とカットした側面を研磨します。

テーブルと同じ色目のゴールデンオークの塗料があったので、これを使います。
ただ、午前中は天気がよかったのですが、午後から曇りになり雨も降りそうだったので1回塗りしかできそうにありません。

下り坂の天気を気にしながら、急ぎ目に塗りました。

何とか1回塗りは乾きました。ほんとはペーパーで磨いて、最低2回は塗りたかったです。
色目は本当に同じ色で違和感が全くなく良かったです。

出来上がったテーブルを設置しました。元はオーバル形状でしたが四角になって隅にピッタリ設置できてダイニングが広くなりました。

こんな感じで自作PCとモニターを設置しました。ちょうどこのブログを書いているところです。
両側に設置しているのは学生時代に買ったONKYOのスピーカーです。YouTubeのビートルズをスピーカーで聴きながらブログを書いています。♪
もう少しリメイクをしていきたいと思います。